こんにちは。
お笑いタレントのなだぎ武さんに第一子が誕生しました。
無事に元気なお子さんが誕生し、話題となっています。
お子さんの名前や性別はなにか・・・?
この疑問を解決していこうと思います。
それではご覧ください。
なだぎ武の子供の名前や性別はなに?高齢での子育ては大変!?
なだぎ武に子供が誕生
インスタグラムで報告

お笑いタレントのなだぎ武さんはが自身のインスタグラムを更新。
この時に、第1子が誕生したことを報告しました。
「少しバタバタした中、先日無事に第一子が誕生しました」
「こんな気持ちになるんですね・・・言葉では言い表せない気持ち」「感動、感謝、感無量」「産んでくれてありがとう。産まれてくれてありがとう」
☝出産を終えた奥さんと生まれてきた子どもに感謝のメッセージをつづっていました。
「もう既に志村けんさんの足の指の開き方をマネてるし顔の筋肉もよく動いてるから、コメディの才があるのかも・・・」
「これからは君たちの時代」「やりたいことがやれるよう、お父ちゃん何でも頑張るよ」
☝生まれてきた子供に期待する様子を見せつつ、父親として意気込みを語っていました。
性別や名前は?

お子さんが誕生したばかりですので、名前は分かっておりません。
何か情報が公開されれば、随時更新していきます。

奥さんの渡辺安理
Twitterで多くの方が祝福
第一子の誕生に多くの祝福が寄せられていました。
なだぎ武さんはパパというよりも、年齢的にはおじいちゃん。
ですが、これまでよりも更に仕事も頑張り、きっと長生きもしていくことでしょう。
高齢になってからの子育ては大変?
高齢での育児のメリット

一般的に、経済力は年齢と共に安定していくことが多いでしょう。
また、人生の経験もより豊富になって心にもゆとりができ、突発的なことやイライラにも余裕を持って対応できるかもしれません。
経済面と精神面に余裕があれば、感情的になることも減り、子どもにも穏やかに接することができるのではないでしょうか。
自分の感情をコントロールしながら子どもに向きあっていけるのは、メリットと言えるでしょう。
育児の高齢化で発生する不安や悩み

個人差はありますが、高齢育児は体力的に大変だと感じる人は多いでしょう。
赤ちゃんの夜泣きや夜中の授乳、離乳食、成長につれて広がる行動範囲、特に3〜4歳頃から運動量はどんどん増していきます。
それに比べてママやパパの体力は低下していき、疲れも取れにくくなっていく一方、なんてことも。
保育園、幼稚園のママ友や、小学校のPTA活動などで周りの保護者と年齢のギャップがあり、話題についていけないこともあるかもしれません。
そして自分だけでなく、当然ですが自分の親も高齢になっています。
若い親であれば、子どもが小さい頃親に子育てを手伝ってもらえることもありますが、高齢のママやパパだと反対に、親の介護の問題も出てくるでしょう。そういう点でも大変かもしれません。

まとめ
なだぎ武さんに第一子が誕生しました。
年齢的にはもうおじいちゃん。
ですが、可愛い我が子のためにも、これからも仕事はばりばりこなしていくことでしょう。
子供が無事に成人を迎えるまで、健康で長生きをしてほしいですね。
以上、koniiのおはなしでした!
コメント