こんにちは。
新学期準備や新入社準備、転職などを無事に終えて、ひと段落した方も多いのではないでしょうか?
スマホを買い替える方が多い時期でもありますが、AndroidからAndroid、iPhoneからiPhoneに機種変更するときはデータやアプリの引継ぎにあまり支障はありません。
でも、いざやるとなると分からなくなるのが人間・・・。
この記事ではスマホの機種変更時のアプリ引き継ぎ方法についてご紹介したいと思います!
それではご覧ください。
スマホ機種変更時のアプリ引き継ぎ方法は簡単!Androidでのやり方を紹介
LINEは事前の準備が必要

機種変更後にLINEを新規登録すると友達やグループ、スタンプなどすべて削除されてしまいます。
事前に確認が必要な項目
◎LINEに登録したメールアドレス(アドレスが未登録の場合は、事前に登録が必要)
◎パスワード
◎引き継ぎの許可設定
引き継ぎの許可設定は設定後、24時間以内に引き継ぎを行う必要があるので当日行ってください。
新しいスマホでLINEをインストールしたら、ログイン画面でメールアドレスとパスワードを入力します。
電話番号を入力すると、SMS(ショートメッセージサービス)に4桁の認証番号が送られてくるので、その数字を入力すればOKです!
上記の流れで引継ぎができない場合やPC版LINEを利用して引き継ぎをする場合などは、LINEの公式サイトを参考に再度引き継ぎを行ってみてください。
FacebookやInstagram、Twitterなどは手続き不要

FacebookやInstagram、Twitterなどはログインさえできれば機種変更後も同じように使用することができます。
必要なのはメールアドレスとパスワードの2つだけです。
Facebookを例に挙げると・・・
①メニュー(線が3本重なっているボタン)を押す
②アカウント
③アカウント設定
④一般
⑤メールアドレス
と進めばメールアドレスが確認できます。
パスワードについてですが、仮にパスワードを忘れてしまってもメールアドレスがあれば再設定することができます。

こちらが手順となります。👇
①ログイン画面右下のヘルプページからログインのヘルプ
②パスワードを忘れてしまったため、パスワードをリセットする必要があります
③「パスワードはこちらから変更したり再設定できます。」で手続きをすればOK。
別の方法を試す必要がある方、よくわからなかった方は公式のヘルプページを参照すると詳しく書かれていますので、ご覧になってみてください!
Kindleなどは再ダウンロードで入手可能

電子書籍やiTunes Storeなどの音楽ファイルは、端末そのものに保存して使用するようになっています。
「コンテンツ購入型アプリ」と言われておりますが、機種変更後は改めてそのデータを取得しなければなりません。
ですが、一度購入しているので金額は発生せず、再ダウンロードすれば入手できますよ~!
事前にメルアドとパスワードはメモしておく

メールアドレスやパスワードなどは意外と忘れてしまいます。
それぞれ使用しているアプリのパスワードを全部変えている方もいるかと思いますが、スクリーンショット(キャプチャ)も、機種変更後に消してしまったらアプリにログインできなくなってしまいます。
必要な項目はメモなどで確実に残しておくことが大切です。

基本的に普段使用しているアプリはメールアドレスとパスワードさえあれば使用できます。
もし、入力したときにログインできないときは、長いアドレスなどはコピペする方が多いと思いますが1文字ずつ手打ちで入力してみるか、入力ミスをどこかしていてログインできない場合が大半です。
「ログインできない・・・」となっても慌てずに、ゆっくり入力してみてください。
よくあるトラブル
機種変更する前に各アプリで使用しているメールアドレスとパスワードさえ分かっていればきちんと引き継ぐことができます。
ですが、AndroidからiPhoneのようにこれまで使用していた機種から別の機種に変更する際、引き継げないアプリもあるのでバックアップをとることをオススメします。

機種変更したあとにFacebookやInstagram、Twitterに「ログインできなくなった・・・」、「アカウントが見つからなくなった・・・」などのハプニングが起きて、慌ててしまう方がいると思います。
これらのトラブルを回避するには、あらかじめメモを取っておくのが最善策ではあります!
まとめ
この記事では、機種変更時のアプリの引継ぎ方法についてご紹介しました。
機種変更はそんなに頻繁にする方が多くないと思います。
日々、メルアドやパスワードをメモしておくのがよいですが、毎回やるのは忘れてしまうし、ちょっとめんどくさいですよね・・・。
これまで使用していたアプリは、「インストールした後にメルアドとパスワードを入力」すれば大半はそのまま使用することができます。
私は最近スマホを新しくしましたが、これらの手順にそってアプリを引継ぎすることができました。
2022年4月から携帯料金の見直しで各社これまでより安くなっておりますが、ご希望に応じて有料にはなりますがアプリのデータ移行も店舗でやってくれるところもあるみたいです。
私が機種変更した店舗は1アプリにつき1500円かけてアプリのデータ引継ぎをしてくれるみたいでしたが、私は安く済ませたかったので自分自身ですべてやりました。笑
アプリが開けない・・・と焦ってしまわないようにご参考までにしていただけたら幸いです!
以上、koniiのおはなしでした!
コメント